地方の公共交通を立て直す!@高知家

地方の車社会、公共交通、自転車活用をはじめとする交通論・都市計画論、その他いろいろ

高知県の任意保険(対人対物)加入率、約58%!クルマ社会はすでに行き詰まっています!

 

都道府県別の任意保険加入率

 

以下の表を、ご覧いただきたいと思います。 

 

f:id:nomotoyasushi:20160325160408j:plain

 

2013年末における、自動車任意保険の加入率都道府県別にあらわしたものです。ざっと眺めただけでも、地方の行き過ぎたクルマ社会が、すでに問題だらけだということがよく分かります。

 

愛知県を筆頭に、加入率が高い都道府県は、対人対物保険で8割ほどとなっています。8割もあれば上等のように思えますね。

 

しかし裏を返せば、残り2割は自賠責保険にしか加入しておらず、「万一の時の賠償能力に乏しいクルマが走っている」ということを意味します。2割もいれば路上にウヨウヨいるということに他なりませんよ。

 

その中には、単に危機意識が乏しいだけの「支払う余裕はあるけど加入していない」という人もいるでしょう。それはそれで大問題なのですが、決して多数派ではないと思います。ほとんどは、家計がカツカツで任意保険代まで支払う余裕がないというのが実態ではないかと思います。

 

もし、対人および対物で事故を起こしてしまえば、多額の賠償を全額自腹切るしかありません。十分な賠償が経済的に厳しければ、被害者は泣き寝入りするしかありません。自損事故だった場合も、修理費などで多額の出費が突然のしかかってきます。廃車にして代替車を購入した場合、二重にローンを払わなければいけない事態になることも。

 

真面目に任意保険に入ったら入ったで、たしかに事故時の不安は減りますが(少なくとも金銭面では)、今度は高額な保険料負担が家計にのしかかってきます。確実に経済的に苦しくなります。かと言って、クルマがないと不便極まりない地方社会、クルマに乗らないわけにはいきません。

 

結局、任意保険に加入せず、綱渡り状態で日々クルマに乗るということに。はっきり言って、いつ爆発するか分からない爆弾を抱えているようなものですよ。

 

低所得者にとってマイカーを所有するということは、毎月(毎年)確実に一定の出費を強いられ経済的に苦しめられるか、事故を起こした時に多大な出費を強いられ経済的に苦しめられるか、という二択を強いられているわけですね。

 

どちらにしても厳しいですね。

 

すでに詰んでいますよ!地方の行き過ぎたクルマ社会は。

 

高知県はビリから3番目!!

 

高知県の対人賠償保険の加入率は、57.5%となっています。

 

沖縄県鳥取県に次いでビリから3番目(宮崎県も57.5%で同順位)という低さです。この数値は、トラックや営業車など法人の業務用車も含まれており、当然それらはほとんどが加入していると考えられるため、マイカーだけに絞った加入率はさらに低いのではないとと推測できます。

 

高知県が低くなっている要因として付け加えると、農山村部で自宅と農地と農協、まれに近所のスーパーの間でしか使っていないほぼ農業専用の軽トラなど、そういう車は任意保険にはあまり入っていないと考えられるので、それらがある程度加入率を下げていると推測できます。

 

しかし多くは、「任意保険に加入する経済的余裕が乏しいながらも、クルマに乗らざるを得ない」というのが実態でしょうね。

 

道路を走るクルマの4割は自賠責だけ。自賠責だけでクルマを走らせざるを得ない人が多数いる。それが地方のクルマ社会。考えれば恐ろしい現実です。

 

車両保険まで含めたフルコースでの加入ともなると、かなり厳しいようです。

 

高知県搭乗者保険加入率は34.2%車両保険加入率は28.6%となっています。車両保険については、対人対物の加入率が高知県と似たような割合の都道府県よりも低い加入率にとどまっています。

 

「対人対物と搭乗者はさすがに入ってないとマズいけど、車両まで入るとさすがに高くなるから・・・」

 

多くの家庭にとって、クルマの維持費が家計に重くのしかかっていることが推測できます。削るところはやむなく削らざるを得ない。経済的に余裕があれば、当然フルコースで入りたいでしょうからね。

 

対人対物保険未加入よりは遥かにマシですが、車両保険未加入もやっぱり綱渡り状態ですよ。

 

もし事故を起こして自分のクルマを壊しても、修理代や代替車購入の費用は保険から出ないわけですからね。予期せぬ高額な修理費、予期せぬ代替車のローン、庶民にとってはとんでもなく痛い出費です。

 

ぼくが知っている範囲でも、車両保険未加入だったゆえに、二重にローンを抱えてしまったという人、複数人知っています。

 

マイカーを手放せる環境をつくっていくしか解決策はない!

 

ちなみに、最下位の沖縄県に至っては対人で52.6%という低さです。ほぼ半分の割合でまともな賠償能力がないクルマが走り回っているということになります。もはやウヨウヨというレベルを超えています。クルマにはねられて、死んだり後遺症が残ったりしても、半分の確率でまともに賠償されないことになります。冗談抜きでトンデモナイ現実です。

 

沖縄に自転車ツーリング行きたいと思っていますが、この事実を知ったらなんか怖いですよ。保険に入ってないような人は、安全意識も低いでしょうしね。

 

 

任意保険の加入率の低さ一つをとっても、日常の足をクルマばかりに依存している地方の交通社会は、問題だらけです。「すでに行き詰まっている」と言っても過言ではないです。

 

誰もが気軽に乗れる公共交通を整備して、自転車の利用環境を改善して、カーシェアリングを普及させて、マイカーを手放せる環境(マイカー以外の選択肢)をつくっていかないとマズいですよ、本当に。